PS Plusプレミアムプランでプレイ可能なゲームタイトルを片っ端からプレイしてレビューする2本目です。
プレイしたゲーム
タイトル | Spitlings(スピットリング) |
---|---|
プラットフォーム | PS4 |
ジャンル | アクション |
プレイした人
ノーゲームノーライフ、生涯現役ぬるゲーマー「けんじ」。

- 好きなジャンル
- ハクスラ
- 好きなゲーム
- Diablo III
Ghost of Tsushima
Fall Guysトロフィー取得率90%、ゲームネイティブ小学生「息子くん」

- 好きなジャンル
- アクション
- 好きなゲーム
- Fall Guys
Risk of Rain 2
レビュー
またマイナーなゲームを紹介して!と思いましたか?
先ににお伝えしておくと、このゲーム、マルチプレイが好きな人にはかなりおすすめです。
トレーラーを見てもらうとなんとなくわかりますが、最大4人のプレイヤーはこの歯が特徴的な謎の生物を操作して、自分の歯を弾として飛ばし、バブルという敵キャラみたいなやつに当ててすべて消したらステージクリアとなります。
一応ストーリーのようなものはあるのですが、ステージが進むと海外のカートゥーンアニメ調で、謎生物が謎言語で展開するハイテンションなイントロが流れます。
良かったところ
- シンプルな操作体系
- 歯応えある絶妙な難易度
- 親子で協力プレイ
- 収集欲をくすぐられるキャラクター
プレイヤーのアクションは、左右への動きとジャンプ、そして上下に歯を飛ばすことと、ボタン長押しで歯を生やすことのみ、というシンプルな操作体系で、小学生でもちょっと触るとすぐに遊べるようになるのが良かったです。
ステージによっては、障害物やバブル(敵キャラ)の配置が嫌らしく、精密な操作を強いられますが、何度も繰り返して死に覚えることでギリギリクリアできるような絶妙な難易度で達成感を得られました。
ちなみに、毎回プレイヤーが死んだ場所が記録され、うっすらと跡が残るようになっていて、ソウルライクな死にゲーとも言えます。
オフラインでも最大4人のマルチプレイができるので、親子で協力しながら、死にまくりながら進めるのが絆を感じられて大変良かったです。
ステージをクリアしていくと、この謎の生物を新たに開放して、いろいろな見た目(全部歯がチャームポイント)のキャラクターを収集することができます。性能は全部同じなのですが、個性的なデザインのキャラクターを切り替えて楽しむことができ、割と愛着もわいてきました。
気になったところ
- タイトルが覚えられない
『Spitlings(スピットリング)』というタイトル名がずっと覚えられません。
我が家ではずっと『歯のやつ』と呼んでいました。
総評
8/10
正直最初はまったく期待していなかったのですが、カジュアルに見えて歯応えある難易度で、つい繰り返しプレイしたくなる死にゲーで、親子で楽しめる良ゲーでした。
父と子のゲーム談義

このゲームは面白かったよね
10点満点だと何点?

面白かった
8点か9点

どこが面白かった?

いろんなステージがあるところ
あと、いろんな歯のキャラがいるところ

結構難しいステージもあったよね

父が死に過ぎ

あ、はい…